
PG HOUSE アドバイザーとは?

“集客の仕組み”と“商品力”を武器に、住宅アドバイザーとしての本領を発揮できるポジションです。集客はマーケティング部門が創出し、月平均8~10件の新規反響を供給。
G2断熱・耐震等級3・ZEH超基準の高性能住宅を、最強コスパで提案できるため、値引きに頼らず“提案の質”で勝負できます。
「集客に困っている」「年収が頭打ち」「ちゃんと評価されたい」そんな大手・地場のトップ営業経験者が、次の成長ステージを求めて入社しています。
PG HOUSE アドバイザーの仕事内容
-
体感型セールスによる受注獲得
断熱体感施設や制震ダンパー体感装置を活用した五感に訴えるセールス手法で、お客様の購買意欲を高めます。従来の口頭説明では伝わりにくい住宅性能を、実際に「体感」していただくことで高い成約率を実現。
視覚・聴覚・触覚を組み合わせた独自の営業ストーリーにより、競合他社との明確な差別化を図ります。 -
業界のトップセールスを再現するセールススキーム
PGHOUSEでは、「売り込まない営業」を徹底しています。
反響から第2面談までの間に、LINEでのやり取り、ZOOMでの商談、Instagramでの世界観共有など細かな接点を増やし、お客様の不安や悩みに寄り添う情報提供を実施。
この“接触設計”によって、売り込みではなく共感で心をつかみ、自然と「あなたにお願いしたい」と言っていただける関係性を築いていきます。 -
成約率を向上させる取り組み(クロージング前の宿泊体験)
PGHOUSEでは、お客様にモデルハウスへの宿泊体験を提供。
図面や言葉では伝わりきらない「暮らしのリアル」を体感していただくことで、「この家に住みたい」という納得と確信を得られます。
この“体感型の営業導線”を通った場合、クロージング前にお客様自身が意思決定を完了しているため、成約率60%超という高水準も実現可能です。
PG HOUSE アドバイザーの魅力
-
Point1集客力|マーケティング連携で、営業機会を最大化
PGHOUSEは集客専任チームと密に連携し、複数パターンの広告・Web施策を展開し集客を最大化しています。
その結果、HPやSNS経由での反響名簿が安定的に獲得され、アドバイザーには週単位で商談機会が供給されます。
「名簿が足りない」「機会がない」という悩みとは無縁で、住宅営業本来の“提案力”を活かせる環境です。 -
Point2商品力|“高性能×高コスパ”の提案しやすい商品設計
PGHOUSEの住宅は、G2断熱基準を満たし、耐震等級3、ZEH基準以上といった高性能を備えつつ、価格帯は中価格帯。
「スペックは高いが無理のない価格」で、アドバイザーにとっても提案しやすく、納得感ある商品。
また、標準仕様が豊富で設計自由度も高いため、お客様の要望をしっかり叶えられることが信頼と契約率に繋がります。 -
Point3報酬体系|明快な歩合制度で、成果がダイレクトに収入に反映
月1棟の受注で年収1,000万円超も現実的。契約実績に応じた歩合は明快で、成果が正当に評価される報酬体系を採用。
固定給+インセンティブ+決算賞与で構成されており、年間の受注数に応じてインセンティブ率が変動する仕組みです。
自分の技能で年収を高めていける、“やりがいある営業”が実現できます。
PG HOUSE アドバイザーに合う人物像
- 住宅営業を“一生モノのスキル”にしたい方
- 責任感があり、最後までやり抜くことができる方
- 行動量と継続力に自信がある方
- 個人プレーだけでなくチームにも貢献したい方
- 成果に対して正当な評価を求めている方
- お客様の感情に寄り添った接客ができる方
PG HOUSE アドバイザーのキャリアプラン
-
入社1年目
「環境が整えば、実力はすぐに開花する」
前職では成果を出しても、十分な名簿やチャンスに恵まれなかった。
PGHOUSE事業部に配属後は、ロープレテストで営業フローをしっかり習得し、合格後すぐに初回接客デビュー。マーケティング部門の集客からの豊富な反響名簿が与えられるので、「あとは自分次第」。早ければ3か月以内に初契約を達成し、初年度から年収700万超を目指せる。 -
入社2年目
「“毎月1棟”が当たり前の営業に」
モデルハウスでの接客、紹介顧客、追客などを自分の型に落とし込み、月1件ペースの安定受注が実現。
「前職よりも断然営業しやすい」環境で、成果はしっかり給与に反映。2年目で年収1,000万円に届くメンバーも多数。チーム内での存在感も増し、後輩から相談される機会が増える。 -
入社3~5年目
「営業を極めるか、チームを率いるか」
ここからが分岐点。
自らの営業スキルを高め続ける“エキスパートキャリア”と、チームを持ち成果を最大化する“マネジメントキャリア”に直面する。
ハイパフォーマーとして活躍するメンバーには設計補助がつくなど、より営業に集中できる環境も用意。マネジメント志向のある人材には、チームリーダーや店長候補としての登用も始まる。 -
入社6年目以降
「アドバイザーから、経営の中核へ」
新築事業全体を統括する“事業部長”へ。
自らの数字だけでなく、マーケティング、採用、商品開発などにも関与し、経営判断を行う立場に。営業職の枠を超え、組織と数字を動かすダイナミックなキャリアが待っている。
よくあるご質問
-
実際の集客力はどうですか?名簿は足りますか?
月平均で約94件の反響があり(総リード564件/6か月)、そのうち平均約45件が来場予約に至っています(予約数267件/6か月)。 アドバイザー1人あたり、月に平均8~10件程度の名簿が配布されており、“名簿が足りない”と感じることはまずありません。
-
扱っている商品は、他社と比べてどこが違いますか?
G2断熱基準・耐震等級3・ZEH基準超の高性能を備えながら、中価格帯で提案できる商品力が特徴です。 標準仕様も充実しており、設計自由度も高いので「スペックで戦える営業」が可能に。値引き合戦に頼らず、納得して契約していただける提案がしやすいです。
-
成果はどのくらい収入に反映されますか?
年収は600万円~1,220万円がボリュームゾーンです。 たとえば年間6棟の受注で年収600万円、13棟で年収1,000万円、16棟で1,200万円超が狙えます。 インセンティブは受注棟数に応じて段階的に支給率が明確に設定されており、営業経験者にありがちな「売ったのに給与が上がらない」という不満はありません。
-
どんなセールスステップで契約まで進めていますか?
初回接客で住宅性能や資金計画を案内後、申込金を預かりながらヒアリング・土地提案・プラン提案へと進行。体感型接客と高コスパ提案で、お客様の納得を促す営業スタイルです。
-
営業メンバーや社内の雰囲気はどうですか?
アキュラホーム・タマホームなど、大手・準大手で経験を積んだ営業が多く在籍しています。 20~30代のメンバーが中心で、「自分の数字に集中できるが、チームで動く文化」もあるため、個人プレーとチームワークのバランスが良いのが特長です。